メディア出演情報

医療広告ガイドライン改正に伴い、これまでご協力させていただいたTV、雑誌、書籍等、一旦すべて非公開といたします。

メディア出演情報

アレルギー性疾患、特に花粉症に関しては、毎年テレビ、ラジオ、ネット、新聞、雑誌など様々なマスメデイアの取材を積極的に受けています。特に花粉症は本格飛散前からの対策が重要となりますので、タイムリーにそうした情報を発信していくことはとても重要だと考えています。
最近は、テレビ朝日で放映されている「ドクターX ~外科医・大門未知子~」など、番組の医療監修を依頼されることも増えています。エンターテインメントを通して医療知識が広まっていくことには、さまざまなメリットがあると考えます。特に耳鼻咽喉科の疾患は、呼吸・嚥下・発声など生きていくことにとって非常に重要な部分や、味覚・嗅覚・聴覚・平衡感覚など生活の質に直結したものばかりです。
しかしながら、患者さんは単なる体の不調だと思って初期症状を見過ごしてしまうケースが多いことも事実です。こういったことを防ぐためにも、メデイア活動を通じて、少しでも多くの方に正しい医療情報が伝わり、ご自分の体に興味を持っていただく一助になればと思っています。

論文

舌癒着症の診断および手術方法 を山西院長が担当しました。


臨床家のための矯正YEARBOOK2025

成長期の埋伏歯を考える

[編] クインテッセンス出版
A4判 / 176ページ
2025-10-10 発

 

成長期の埋伏歯の臨床コンセプトと関連製品の特性がわかる

2025年の特集は「成長期の埋伏歯」をとりあげ、2部構成でケースを掲載。【第Ⅰ部】は7スタディグループが成長期の埋伏歯に対してアプローチした方法を提示。【第Ⅱ部】は関連企業協力のもと、各社製品の特長や臨床例を紹介。そのほか、巻頭トピックスでは永久歯の萌出異常と歯科矯正相談料について、特別企画では顎変形症治療における遠隔診療の取り組みや、舌癒着症の診断および手術方法など、臨床の役立つ情報を多数掲載している。

メディア・著書

当院院長山西敏朗が「突発性難聴」について監修いたしました。

~記事より転載~
私たちの生活において、耳から入ってくる情報は多くあります。目覚まし時計の音や人の声、車の走行音や好きな音楽、朝から晩まで私たちの周りには、音が溢れています。そんな耳に異常が起こると、私たちの生活はどう変わってしまうのでしょうか。 今回は、真野恵里菜さんが今も抱える耳の症状や心境を通して、身近に潜む”きこえの問題”とそれを予防する方法について、耳鼻咽喉科専門医の山西敏朗先生とともに考えていきます。

オリジナル記事はこちら

記事内動画のまとめはこちら


週刊文春 2022年1月27日号

2017年7月24日 東京MXテレビ【昼キュン】に出演しました。

2017年1月 信濃毎日新聞

 

2016年12月16日フジテレビ【その原因Xにあり】に出演しました。

 

2016年11月24日(木曜日)夜9時放送のテレビ朝日〝ドクターX"第7話の医療監修を務めさせていただきました!

オール図解 30分でわかる人体の不思議―ヒトの身体のしくみは最高に面白い! 単行本 – 2006/12

 

花粉症ふっとばし完全カタログ 単行本 – 2006/2

 

花粉症の長期戦略と短期療法 (小学館文庫) 文庫 – 2005/2

Photograph&essay

親父の背中~我が家で死ぬということ~

私の父の人生の紹介を通じて、医療における人生の終末のあり方や子を持つ親のあり方について考えたいと思います。

当院推奨の医療機関当院推奨の医療機関
お気軽に当院へお問い合わせくださいTEL:03-5155-0822 受付時間…9:00~12:00/15:00~18:00 休診日…木曜/日曜・祝日/第5土曜 毎日笑顔で過ごせるよう、そして人生を楽しめるよう一緒に歩いていきましょう。
受付時間…9:00~12:30/15:00~18:30 休診日…木曜/日曜・祝日/第5土曜 お気軽に当院へ問い合わせくささい
お電話はこちら
医院について
PAGE TOP